黄金のマイホーム日記

伝説のマイホーム購入までの歴史を後世に残すべく記録した伝記

ロスガードの吸気口(RA)

i-smartには標準で、24時間換気装置として「ロスガード」が付きます。
また、このロスガードは床暖房設備を「さらぽか空調」オプションに変更することで「デシカント換気」装置に変更することができます。
デシカント装置は、換気と同時に屋内の「湿度」をコントロールし、年中40~50%に保つことができるそうです。
(仕組みは設計士さんや営業さんに聞いても、よく分からないそうです。頼むよw)
私はさらぽか空調の最大の魅力は、床冷房の温度効果よりもむしろこの「湿度コントロール」にあると考えています。


私は以前、仕事で海外のとある広大な砂漠地帯に行ったことがあるのですが、非常に暑い地域にも関わらず不思議と汗をかかず、不快に感じなかったことが強く印象に残っています。当時、それは日本の夏季と異なり、湿度が極端に低いことによると聞かされました。


おそらく電気代はロスガードよりも高くなってしまうことが予想されますが、夏冬の快適性、健康面への好影響、および水周りのカビの抑制には期待が膨らむオプションですので魅力的とあり、高額な導入コストと葛藤しながらも一応、限定申込枠にエントリーしている状態です。


とりあえずさらぽか空調にするかどうかはまた考えるとして、ブログを見て回るとロスガードの「本体装置」と「吸気口(RA)」から発せられる音は「うるさい」とあります。
そんな記事を見た私は、まず本体は居室空間からは排除して玄関に配置しました。
吸気口(RA)については、勝手口と玄関の2か所に分散させて以下の通りです。


赤丸○がRAの設置位置

左側の勝手口の拡大図


右側の玄関の拡大図


私の脳内妄想空気流動力学的には、家の隅々に新鮮な空気が行き渡るはずです。
ただ、いちまつの不安があります。


①あまり換気が良すぎると、せっかく床暖房や冷房で快適にしようとしても、室内の空気がどんどん外に逃げてしまうのではなかろうか。


②どちらも土間の上への設置だが、土間ってきっと外気に一番近い温度の場所だよね。ロスガードって屋内空気と外気が熱交換されて中間の温度になって室内に配給されるらしいけど、土間上空への配置だと夏は熱気が、冬は冷気が室内に配給されてしまうことにはならないだろうか。


考えすぎでありますように。

×

非ログインユーザーとして返信する